MENU

【初心者向け】ロウソク足の見方をやさしく解説!チャートを読む基本と「ヒゲ」の意味

先日、初めてチャートをじっくり見てみたんですが……正直、「ロウソク足ってなに!?ヒゲ!?どう見るの!?」とパニック(笑)
でも、調べていくうちに少しずつ見方がわかってきて、チャートがちょっと面白く感じられるようになりました。

初めは難しそうで…見なかったことにしたい気分でした

今回は、「ロウソク足の読み方」や「ヒゲの意味」「トレンドを見るコツ」などを、初心者目線でやさしくまとめてみます。
同じように「チャートって難しそう…」と思ってる方に、少しでも参考になれば嬉しいです!

ロウソク足って何?

まず「ロウソク足」とは、株価のある一定期間の値動きを1本の棒(=足)で表したグラフのことです。
四角い“ロウソク”みたいな形をしているので、こう呼ばれています。

ロウソクでわかること

  • いくらで始まったか(始値)
  • いくらまで上がったか(高値)
  • いくらまで下がったか(安値)
  • 最終的にいくらで終わったか(終値)

ロウソク足の「色」と意味

ロウソク足には「色」があります。

色の種類
  • 赤 = 陽線(ようせん) : 株価が上がったという意味
  • 青 = 陰線(いんせん) : 株価が下がったという意味

ロウソク足の「ヒゲ」の見方

そして、四角の上下に出ている細い線が「ヒゲ」と呼ばれる部分。

ヒゲの形
  • 上に伸びたヒゲ:その期間中に一度高値まで上がったけど、戻った
  • 下に伸びたヒゲ:一度安値まで下がったけど、戻った

という「攻防の跡」がわかります。

私も最初は「なんで線が出てるの?」って思ってましたが、
ヒゲを見ると「おお、ここで売り買いの駆け引きがあったんだな」とわかって、株価のドラマを感じるようになりました(笑)

陽線・陰線にはいろんな“かたち”がある

ロウソク足には、パターン(形)にも名前があります。
代表的なものだけでも大陽線・大陰線・小陽線・小陰線・寄引同時線・カラカサ・トンカチなど、9種類ほど。

覚えるのは一気にじゃなくてOK!
まずは「大陽線=勢いよく上がった」「大陰線=勢いよく下がった」くらいからで十分です。

大陽線始値より終値が大きく上昇。力強い買いの流れ
大陰線始値より終値が大きく下落。売りが強い
小陽線少しだけ上がった。小さな上昇
小陰線少しだけ下がった。小さな下落
上ヒゲ陽線途中まで上がったけど下げて終了。上値が重い印象
上ヒゲ陰線上がったけど下げてマイナスで終了。売り圧力が強め
下ヒゲ陽線一度下げたけど持ち直して上昇。買いの勢いあり
上ヒゲ陰線下がったけど少し戻した。やや弱い動き
十字線始値と終値がほぼ同じ。迷ってる相場
トンカチ上ヒゲが短く、下ヒゲが長い陽線。反転のサインになることも
トウバ上ヒゲが長くて実体がほぼない。天井圏で出ると下落の前兆とされる
ロウソク足の種類

私も最初は、「大陽線の次に大陰線が出たら、転換のサインかも?」とか、少しずつ組み合わせで読む練習をしています。
クイズみたいで楽しいですよ♪

時間軸にも種類がある!5分足〜月足まで

ロウソク足は「どのくらいの時間の動きを表すか」によって、種類が分かれています。

チャートの時間軸
  • 5分足5分間ごとの動き。超短期のトレード向け
  • 日足1日の動きを1本にしたもの。多くの人が使う基本形
  • 週足・月足1週間や1ヶ月ごとの動き。長期投資やトレンド分析に◎

私は最初、日足しか見てなかったんですが、「短い足ばかり見てると全体の流れが見えない」ということに気づきました。

そこで、「今の相場は上がってるの?下がってるの?」という疑問とトレンドを知るために、週足や月足もチェックするように。
時間軸を変えて見ることで、ぐっと視野が広がります!

短い足ばかり見てると全体の流れが見えないので、週足や月足もチェック!

ロウソク足から何がわかるの?

ロウソク足を読むことで、以下のようなことがわかるようになります。

  • 株価の勢い(買いが強い?売りが強い?)
  • 相場の方向(上昇トレンド?下落トレンド?)
  • 反転のサイン(転換点の予兆)
  • 売買のタイミング(エントリーポイント)

「今、勢いがある!でもヒゲが長い…迷ってる?」など、トレードしている他の人の心理を読み解くことで、売買の判断材料になるんですね。まさに心理戦!

まとめ:ロウソク足を見られるようになると、投資がもっと面白くなる!

最初はまったく意味がわからなかったチャート。でも、ロウソク足の仕組みを知ってからは、
「この形、見たことある!」「ヒゲが長い=反発したかも?」と、少しずつ読めるようになってきました。

チャートの分析は奥が深く、正解があるわけではないけど、
「自分なりに考えること」自体がすごく勉強になるなと思っています。

  • ロウソク足は、「始まり」と「終わり」と「上下の動き」がギュッと詰まったミニ情報図!
  • 「ヒゲ」は、株価が行って戻ってきた証。
  • 短い時間足だけじゃダメ!長めの視点で“トレンド”もチェックしよう!

これからもゆるっと、でもコツコツと、チャートの読み方を身につけていきたいです♪

ここまで読んでくださってありがとうございました!
またブログに遊びにきてくださいね〜!ではでは、ニサニサでした♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お金のこと、よくわからないまま大人になった人です。
ゼロから始めるマネーの勉強。
つまずいたところも、正直に書いてます◎
いっしょに成長できたらうれしいです。