MENU

【初心者向け】株のトレードスタイルをやさしく解説!スイングトレードを試してみた感想と学びもシェア

ニサニサ

こんにちは、ニサニサです。
新NISAをきっかけに、コツコツとお金の勉強をしている普通のサラリーマンです。

最近、ふと「投資信託だけじゃなくて、個別株もちょっと触ってみたいな」と思って、少額でトレードにチャレンジしてみました。
その中で知ったのが、株の「トレードスタイル」のいろいろ。これが奥深くて、勉強になることばかり!

今回は、初心者の私が調べて分かったトレードスタイルの種類と、自分で実際に試して感じたことを、ゆるっとシェアしていきます。
これから個別株をやってみたい方の参考になればうれしいです!

目次

株のトレードスタイルって?

株式投資では、保有する期間の長さによって「トレードスタイル」がいくつかに分かれます。簡単にまとめるとこんな感じ。

スキャルピング

  • 数秒〜数分の超短期取引
  • 小さな値動きを何度も取引して積み重ねるスタイル
  • かなりの集中力とスピードが必要
  • 上級者向け。初心者にはちょっとハードル高め

デイトレード

  • 一日のうちに売買を完了させるスタイル
  • ポジション(持ち株)を翌日に持ち越さない
  • チャートをずっと見ていられる人におすすめ

スイングトレード

  • 数日〜数週間、株を保有して売買する中期スタイル
  • トレンドを見てゆっくり売買できる
  • 平日働いていてリアルタイムの取引が難しい人にも向いている

私がスイングトレードを選んだ理由

平日9時から15時って、ちょうどお仕事タイム。株式市場が動いてる時間帯にスマホをのぞくのも難しくて、「これはデイトレードとか無理だな〜」とすぐに諦めました(笑)

その点、スイングトレードなら、夜に銘柄を調べて注文を出しておけばOK。自分の生活リズムに合ってるなと感じて、挑戦してみました。

実際にやってみたら、「自分で考えて、選んで、買ってみる」という経験自体がすごく新鮮でワクワク。投資信託とはまた違った視点で相場を見られるのが面白い!

トレードスタイルを選ぶ時に考えたい「性格との相性」

実は、トレードスタイルって「自分の性格」とも相性があるなと実感しました。

たとえば私は、慎重派で迷いやすいタイプ。
「上がってきたけど、もうちょい上がるかも…?」と欲張ってしまって、なかなか売れない。
そうすると、せっかくの利益チャンスを逃してしまったり、逆に下がってしまって後悔することも…。

一方で、直感型で「エイヤッ!」と決断できるタイプの人なら、デイトレ向きかもしれません。
判断力やメンタルの強さも、トレードスタイルに関係してきそうだなと思いました。

ニサニサ

「自分はどんなタイプかな?」と、性格と生活スタイルを見ながら選ぶのがポイントかも。

まずは、少額で試してみる

「なんとなく怖い」「損したらどうしよう」と思ってしまう人もいるかもしれません。

私が購入したソフトバンクの株は、1株199円だったので、100株で約2万円くらいでした。これならドキドキせずに買えますよね!

株は基本的に100株単位で購入します。例えば1株199円なら、100株で約2万円です。でも、最近は1株から買える証券会社もあるので、少額から試せるようになっていますよ♪

ニサニサ

ソフトバンクは、100株以上1年間保有すると株式優待で、PayPay(1,000円分)がもらえるらしい…マジか!


「どういうときに値動きするのか」「ニュースでどんな影響があるのか」など、実際に買ってみると見える景色が変わります!

初心者にとっては、“リアルな経験”こそ最高の学び。まずは小さく始めてみるのがオススメです。

まとめ:トレードも経験が宝になる!

新NISAで投資信託を買って「長期投資」をベースにしつつ、ちょっとだけ個別株にチャレンジしてみたことで、投資に対する理解が一気に広がりました。

スイングトレードの特徴まとめ
  • 数日〜数週間、株を保有して売買する中期スタイル
  • トレンドを見てゆっくり売買できる
  • 平日働いていてリアルタイムの取引が難しい人にもバッチリ!

スイングトレードは、時間的にも精神的にも、私にはちょうどいいスタイル。
とはいえ、思い通りに売買できなかったり、迷ってチャンスを逃したり…失敗もたくさんありました(笑)

でも、それも含めて良い経験!これからも「学びながら成長する」スタンスで、ゆるっと投資を続けていきたいなと思っています。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました♪
また遊びにきてくださいね〜!ではでは、ニサニサでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お金のこと、よくわからないまま大人になった人です。
ゼロから始めるマネーの勉強。
つまずいたところも、正直に書いてます◎
いっしょに成長できたらうれしいです。

目次